Maxをやる

SuperColliderに飽きたのでMaxを触る。3日くらいちょろっと触ってMIDI→vsti→出力と(GEN*GEN)→出力みたいなことは出来るようになった。嘘。未だにMIDIはよくわかっていない。noteoutとかjoinとかそういうのを使ったと思うんだけど全部忘れた。MaxのHelpのどこにあったのか思い出す必要がある。

やりたいこと

jsオブジェクトを作る bangとかsymbolとかなんとなくはわかってるんだけど全然わからんし、GUIはしんどい。かといってTidalCyclesみたいなリアルタイムプログラミングは単体だと成果物が見えづらくていまいち楽しくない。のに加えて体験版Maxではパッチの保存が出来ないので外部のjsでなんとかしたい。そういうものをいじっているうちにbangとかsymbolとかがわかるようになる気がする。まぁbangはtrue/falseくらいの意味しかないと思うんだけど。

自作パッチ(UIあり) GUIはしんどいがUIは必要。俺のKOMPLETE KONTROLのノブを回したらお前のノブも回ってほしい。

OSCって何

やりたいことはメタプログラミング

qiita.com

qiita.com

基本はキーボード(タイピングする方)とキーボード(KOMPLETE KONTROL)だけで完結させたい。

f:id:azarashill:20200122062330p:plain 忘れないように今日作ったパッチを貼っておく。

f:id:azarashill:20200122065009p:plain もう一枚。randomは最高。

Maxをやる

SuperColliderに飽きたのでMaxを触る。3日くらいちょろっと触ってMIDI→vsti→出力と(GEN*GEN)→出力みたいなことは出来るようになった。嘘。未だにMIDIはよくわかっていない。noteoutとかjoinとかそういうのを使ったと思うんだけど全部忘れた。MaxのHelpのどこにあったのか思い出す必要がある。

やりたいこと

jsオブジェクトを作る bangとかsymbolとかなんとなくはわかってるんだけど全然わからんし、GUIはしんどい。かといってTidalCyclesみたいなリアルタイムプログラミングは単体だと成果物が見えづらくていまいち楽しくない。のに加えて体験版Maxではパッチの保存が出来ないので外部のjsでなんとかしたい。そういうものをいじっているうちにbangとかsymbolとかがわかるようになる気がする。まぁbangはtrue/falseくらいの意味しかないと思うんだけど。

自作パッチ(UIあり) GUIはしんどいがUIは必要。俺のKOMPLETE KONTROLのノブを回したらお前のノブも回ってほしい。

OSCって何

やりたいことはメタプログラミング

qiita.com

qiita.com

基本はキーボード(タイピングする方)とキーボード(KOMPLETE KONTROL)だけで完結させたい。

こないだ思ったこと

先日たまたま社会学の博士をやってる人と会って少しだけ話をした。僕は社会学とかはあんまりわからないので世間話のようなことしかしていないけど。
その中で社会学の授業は結構人気で工学部の学生なんかもよく授業を取っていてTAなんかが大変だとかそういう話が出て、『社会学にこんなに興味を持っている工学部生がいたのか』と半ば感銘を受けてさえいるような口調で言ったので僕は自分が学生の時の状況から思わず「それは生協の冊子なんかから社会学が『楽勝単位』として広く知れ渡っているから授業を取っているだけなのだろう」という、今思うと大層失礼なことを言った(お酒が入っていたとはいえ本当にいろんな人に失礼だ)。けどそんなに間違ったことは言ってないと思う。基本的にそこそこ偏差値のある大学の工学部生と社会学は相性が良くない、と思ってる。
少し、かなり危うい話をすると思うのだけれど、工学部の学生は本人が望む望まないに関わらず、ちゃんと単位を取って卒業して就職すればそれだけで現状の社会を顧みることなく『社会』の一員として(しかも偏差値が高ければ高いほど大手企業に入れる可能性が高くて、おまけに工学部生は男性だらけだ!)きちんと生きていける。社会を俯瞰的に捉えて時には(多くは)批判的な視線を投げかける社会学は工学部生が『普通』に生きるにあたって全く必要のないもので、場合によっては生きる邪魔にさえなるし、なんなら社会の平等を訴える社会学者を『敵』とさえ認識しかねない、と思う。というか、そんな人は何人も見ている。
社会学を専攻する人間が全員『社会が良くなれば良い』と思っているわけでもないと思うし工学部生が全員『社会なんてどうでもいい』と思っている(社会的強者)とは思わないし、どちらが偉いとも思わないけれど、少なくともそういう対立の最中にある人達は実際にいくらでもいるだろうなということを博士の人と話をしてしばらくした後にぼんやり考えて、その一端と、かつその中に生じる誤解を垣間見た気分になりなんとなく憂鬱な気分になった(あんまりちゃんと整理しきれなかった)。
それからどちらかといえばこっちの方がメインに思ったことなのだけれど、そしてこれも別に一概には言えないことなのだけれど、社会のシステムを先に進めるなりのことを考えようとする人間の方が『社会』で生きていく選択肢が狭まっていくだろうのは、当たり前といえば当たり前なのかもしれないし、あるいは逆に適合さえしたくないとさえ思っているのかもしれないけれど、なんとなく嫌な話だなと思った。僕が言うのも烏滸がましいと思うけれど、他人事としてではなく。
早くジャパリパークに生きたい。

最近思ったこと

スパコラを長い間放置してしまった。興味がなくなったわけではないのでまたそのうちやる。

最近思ったことを書こうとした理由

フォローしてる人間の関係かtwitterを眺めてると政治的な話がすげぇ出てくる。リアル知り合いは大体特に言及していないのでそこで僕が何か言うと「なんか政治の話をするうるせぇアカウント」になってしまうし、そういう主張をインターネットですることが誰かの思想を変えたりするようなことにはならない気がするし、変えられたとしてもそれはなんかまた一人ヤバい宗教に入ってしまった人みたいなヤバい人間を生み出すだけのような気がするのであんまりそういう話はしないようにしてるのだけれど、アウトプットしていかないと自分がどういうことを考えてどう判断を間違えたのか、ということを忘れてしまいがちなので、記録としてそういうのを残しておこうと思った。最近覚えたMarkdown記法を使ってみたら思ったよりも見出しのフォントがデカくてビックリした。

表現の自由

守られるべきものだ、と言うけれど、なんでそれが守られるべきなのかいまいち一致していないし、結局よくわからない。差別的な表現は例外として認められない、という話もあるようだけれど、差別やヘイトが「どこから」なのか、ということが結局わからないので何もわからない。わからないのは当たり前で「どこから」の基準は人それぞれでしかも個人の中でも不定だったりするからなんだけど、どうにも差別原器みたいなのがあって黒か白か決めようとする人が多いような気がする。「あなたの父親の写真が焼かれていたとしたらどう思いますか?」というような理屈に対して「(例)公人であるかどうかは全く違う話である」というような、『さも自分の意見が主観的なものではないかのような』回答をするのはどうかなと思っている。そこは単純に「イヤだな」とか「俺はいいけどお前はイヤなんだな」みたいな話でいいと思う。大体のことでこういうことを思うので、ちょっと長く書いた。

原発最高

誰が言い始めたか、ということは全く問題ではない気がした。強いて言うなら「どういう意図があったか」ということを気にするべきなのだろうけれど、発言そのものからは意図はいまいち読み取れない。僕は動画を見ていないのでどんな意図があったかは少しもわからないけれど、そういう点を問題にしようとしている人は見かけなかった気がする。とか思っていたら最初の発言は地元の人間ではなく『アーティスト』から出てきた、という噂が流れてきた。噂の真偽はわからないけれど、どちらにせよ本当に話し合うべき話題からは遠ざかっていっているような気がしてならない。

台風のデマ

ググらなくてもリプライを見ればデマかすぐわかるようなものに食いつく人はイヤだな、と思うけれど、そういう『大多数の人』を揶揄して少数派で正しい我々、に陥る人はもっとイヤだな、と思う。

食事

タンパク源を卵と大豆だけにして調理にも油を使わない食事を続けていたらあんまり起きないタイプの乾燥肌がやってきた気がした(寝不足とアルコールのせいかもしれないけど)のでたまに油を摂るようにすることにした。茄子うめぇ。

おわり

また思い出したり思ったらそのうち書く。

SuperColliderをやる5(和音鳴らす)

さっさと寝ようと思ったのに寝れなかったのでちょっと書いた。クラス定義とか見るよりもやっぱり鳴らす方が本懐(?)だろと思ったので鳴らす。再生するとドレミファソラシのどれかの9thが鳴るコード。

{
    var array = [0,2,4,5,7,9,11];
    var add = (array.size - 1).rand;
    var freq = 57 + array.at(add);
    var freqs = [];
    var synths = [];
    var first = 4;
    var second = 3;
    /*
    if((add == 0 || add == 3 || add == 4),{
        second = second - 1;
    } ,{
        first = first - 1;
    });
    */
    freqs = freqs.add(freq);
    
    freq = freq + first;
    freqs = freqs.add(freq);
    
    freq = freq + second;
    freqs = freqs.add(freq);

    freq = freq + first;
    freqs = freqs.add(freq);
    
    freq = freq + second;
    freqs = freqs.add(freq);
    add.postln;
    freqs.postln;
    freqs.do({
        arg freq;
        synths = synths.add(SinOsc.ar([freq.midicps,freq.midicps * 1]));
        });
        Mix(synths) * Line.kr(0.05, 0, 1.5, doneAction: Done.freeSelf);
}.play;

解説というか備忘録はまたそのうち(忘れる)。
とりあえず最後の方のfreqs.do内のsynths = synths.add(SinOsc.ar([freq.midicps,freq.midicps * 1])); の箇所を変えるとちょっと楽しい。配列の右側(変な表現)は右チャンネルの周波数が入っているので * 1の数値を弄ると変なうねりが出る。1.0005くらいだとちょうどいい感じ。だんだん上げていくと違和感が強くなってきて1.2だとまぁ当たり前だけどかなり気持ち悪い。けど1.5だと割と聴ける感じだったりする。感覚的に当たり前といえば当たり前って感じだけど(5度を足したみたいなシンセプリセットはたくさんあるし)実際に動かしてみるとへーな感じ(語彙なし)。

SuperColliderをやる5(和音鳴らす)

さっさと寝ようと思ったのに寝れなかったのでちょっと書いた。クラス定義とか見るよりもやっぱり鳴らす方が本懐(?)だろと思ったので鳴らす。再生するとドレミファソラシのどれかの9thが鳴るコード。

{
    var array = [0,2,4,5,7,9,11];
    var add = (array.size - 1).rand;
    var freq = 57 + array.at(add);
    var freqs = [];
    var synths = [];
    var first = 4;
    var second = 3;
    /*
    if((add == 0 || add == 3 || add == 4),{
        second = second - 1;
    } ,{
        first = first - 1;
    });
    */
    freqs = freqs.add(freq);
    
    freq = freq + first;
    freqs = freqs.add(freq);
    
    freq = freq + second;
    freqs = freqs.add(freq);

    freq = freq + first;
    freqs = freqs.add(freq);
    
    freq = freq + second;
    freqs = freqs.add(freq);
    add.postln;
    freqs.postln;
    freqs.do({
        arg freq;
        synths = synths.add(SinOsc.ar([freq.midicps,freq.midicps * 1]));
        });
        Mix(synths) * Line.kr(0.05, 0, 1.5, doneAction: Done.freeSelf);
}.play;

解説というか備忘録はまたそのうち(忘れる)。
とりあえず最後の方のfreqs.do内のsynths = synths.add(SinOsc.ar([freq.midicps,freq.midicps * 1])); の箇所を変えるとちょっと楽しい。配列の右側(変な表現)は右チャンネルの周波数が入っているので * 1の数値を弄ると変なうねりが出る。1.0005くらいだとちょうどいい感じ。だんだん上げていくと違和感が強くなってきて1.2だとまぁ当たり前だけどかなり気持ち悪い。けど1.5だと割と聴ける感じだったりする。感覚的に当たり前といえば当たり前って感じだけど(5度を足したみたいなシンセプリセットはたくさんあるし)実際に動かしてみるとへーな感じ(語彙なし)。

キーボードが連続で入力されるのをなんとかする

新しいキーボードを買った。

新しいキーボードを買ったと言ったけどそれは嘘で買ったのは4ヶ月も前で、使い始めたのがつい最近だというだけの話なんだけど。しかも新しいキーボードと言ったけれどキーボードを前に買ったのはもう十年は前の話だし、US配列はこれが初だ。
まぁそれはそれとしてなんでキーボードを買って長いこと放置していたかと言うと使ってるMBPのキーのいくつかがめちゃくちゃ押しづらくなってしまい外部のキーボードを入手する必要が生じたのと、それから買ってみたらノートPCと外付けキーボードはマウスが無い限りかなり相性が悪いということに気付いたから。
というわけでかなり長い間放置していたのだけれど、ディスプレイを買ったのでちゃんと使うようにし始めた。
ら、これが死ぬほど使いづらくて結構困った。さすが2000円というか。単に入力しづらいというのはまだ許せる(オタクがこぞって高いキーボードを買う理由が少しわかった)のだけれどbluetoothのせいなのか知らないがたまにキーが一回しか押していないのに連続で押されることがある(jと打ったつもりがjjになってたりする)。これが思った以上にストレスで、特にバックスペースになると9割くらいの確率で連続打鍵がされるので連続打鍵の修正をしようとバックスペースを押すとまたしても連続で入力が起きて再度書き直しを、という死の往復運動が始まる。せっかく文章を書き始めようと思ったのにコレでは困る、と思ったのでなんとかしようと思った。
とりあえずこういうときはkarabinerを使っておけば間違いない、と思って起動して『key repeat』なるそれらしい項目があったので見てみるとmacのキーボード設定に飛ばされる。これは長押しの設定なので関係がない。よくわかんなかったのでググってみるとどうやら僕が探していた機能は以前のアップデートの際に削除されたらしい。なにー。
入力がこちらの想定しない動きになることは以前にマウスで体験したことがあり、そういうのはチャタリングと呼ばれていることを知っているのでそういう感じでググってみるとまんまな情報が出てきた。最初からコレを貼れば全部解決だった話をダラダラ書く人。

www.subthread.co.jp

起動時実行に関してはまぁいいやと思ってるので放置してるけど、とりあえず書いてある通りにgit cloneしてビルドしたら直った。
直ったけど連続入力の閾値を100msにしていたらたまに自分の意志による連続入力も受け付けなくなる事態が発生したので

ysugiyama.hatenablog.com

に書いてある通りに数値を修正してビルドしなおして実行したらそれもなんとかなった。最初は50msにしていたけどそれだとちょっと早すぎたので75msにしてみたら今のところ想定外の連続入力はほとんどなくなった。そういうわけでもし同じように困っている人がいたら(建前)と思って自分用のメモ(本音)と思うように入力が出来るようになって嬉しくなった(本音)のでブログを書いた。